名古屋市営地下鉄を最小距離の乗車で「乗りつくして出発駅に戻る」
※2016.7.17 路線図ならびに距離を追加
以下の区間が2度乗る必要のある区間(それ以外は1回でよい)。
東山線 【高畑~名古屋】(6.6km)、今池~本山(2.5km)、【本山~藤が丘】(6.4km)
名城線 八事~新瑞橋(3.5km)
名港線 【全区間】(6.0km)
鶴舞線 【上小田井~丸の内】(6.3km)、【八事~赤池】(5.4km)
桜通線 【中村区役所~名古屋】(0.9km)、丸の内~今池(3.9km)、【新瑞橋~徳重】(7.3km)
上飯田線 【全区間】
(0.8km)
※条件:名古屋市営地下鉄以外の移動手段は使わない
※【 】は2度乗ることが自明な区間(行き止まりのため折り返しが必須な区間)

↑緑の線が2回乗車する区間。総距離93.3kmの路線網において、2回乗車する区間の長さは49.6km。全路線網の53%を2回乗車、47%を1回だけ乗車することになる。
路線同士が交差する駅が多いので面倒かもと思ったが、十字に交差する駅が多いこともあって手計算でできた。具体的には、「丸の内」「本山」「八事」「新瑞橋」の4駅について、どの2駅を組にすれば、組の間での移動距離の合計が最小になるかを計算すればよい(この答えは「丸の内~本山」+「八事~新瑞橋」になる)。
解き方:Boost.GraphでJR全線乗り尽くしプランを立てる - プログラミング生放送+CLR/H+Sapporo.cpp 勉強会@札幌(私が以前に書いたスライド)