自分の最近の将棋の指し方(4手目まで)
【前提】
私は振り飛車党です。
【自分が先手の場合】
初手▲7六歩は絶対。
- ▲7六歩△3四歩なら▲7五歩の石田流が多い。たまに▲6六歩の角道止め三間飛車にする。
- ▲7六歩△8四歩なら、最近は▲6八飛のダイレクト四間飛車が多い。過去には▲7八飛として、後手の出方次第で石田流ないし角道止め三間飛車にすることが多かった。一時は▲5六歩でゴキゲン中飛車を試したこともあったがあまり上手く指せなかった。
【自分が後手の場合】
相手が初手▲7六歩でも▲2六歩でも、とりあえず△3四歩。
- ▲7六歩△3四歩▲2六歩(▲2六歩△3四歩▲7六歩)には、△4二飛のダイレクト四間飛車が多い。これも一時はゴキゲン中飛車を試したりしたが上手く指せなかった。
- ▲7六歩△3四歩▲7五歩(相手が石田流)でも、最近は△4二飛のダイレクト四間飛車が多い。中飛車に振って左穴熊に組むというのも試してみたい。
- ▲7六歩△3四歩▲6六歩には、△3五歩で石田流に。
- ▲2六歩△3四歩▲2五歩には、一旦△3三角と押さえてから、相手の手に関わらず(▲7六歩だろうと)▲2二飛と向かい飛車に振る。先手が▲3三角成△同桂と交換しにくると、「鬼殺し向かい飛車」の筋になって後手が十分戦える。
【余談】
たまに居飛車も指すのだが、自分は(横歩を取る側でも取られる側でも)横歩取りがどうも苦手なので、
- 自分が先手番で初手▲2六歩(相掛かりか角換わりにする)
- 相手が飛車を振ったときに自分が居飛車にする
のどちらかでしか居飛車は指さない。
※2013.10.30追記:最近は居飛車にしたりもします。ただその場合でも横歩取りが苦手なことに変わりがないので、角換わり(一手損含む)にすることが多いです。まれに矢倉。