黒猫の戯言

Your awesome Tagline

8 notes

千葉県で基準を超過した栗が流通していた件(9/26,9/28追記)

先日、松戸市内のスーパーグランデールに併設する直売所

http://www.kawata-seika.com/jimoto.html

で販売されている栗を提供頂き、測定したところ鬼皮を剥いた状態でセシウム合計116Bq/kgを検出した。

image

image

結果が判明したのが22日だったので、行政に提出するためのサンプルを確保するために月曜日まで公表を控え、24日に同じ生産者の栗を確保してもらい千葉県に通報した。

千葉県には最低限必要な情報を提供し、折り返し電話を頂く事になっていたが、関係部局との調整があったようで午後まで連絡がなく待たされることに・・・

再度連絡を頂き、この際、販売店、生産者等についても伝えたが、対応が遅く、認識が甘いと感じたので横浜の椎茸の件を引き合いに出し、すぐ現場に行って商品を確保し、状況の把握と場合によっては測定するようかなり厳しめに伝えた。

その後、色々調べるとこの直売所には写真のような張り紙があり、この販売店で売っている物はEMF211で測定をしてから販売していることが分かった。

「地元の野菜はこんなにも安全だったと」でかでかと書いてある。

image


25日 の朝、千葉県の担当者から電話あり、昨日、直売所に行ったが同じ生産者の栗は売り切れており、確保できなかった。ただし、直売所の担当者に確認したところ 同じ生産者の栗を複数回測ったが基準以下だったので販売しているとの説明があり、その結果も確認してきたとの報告を受けた。

黒猫も24日 に県に提出用に同じ栗を確保していることを伝え、千葉県に提供する用意があることと実際に測定した栗も提供する意思があることも伝えた。その後、色々とや りとりがあったが、とりあえず今回は状況から判断して当該の生産者の栗がすべて基準を超過している可能性が低いことから農政部と相談の上、周辺の地域に栗 のモニタリングを強化したいとの申し入れがあったので、判断はお任せしますと言って電話切った。

 

千葉県の担当者から当該に栗の測定値を聞けなかったのので、直売所の連絡先を調べ電話をした。担当者によると当該の栗に生産者について尋ねたところ柏市の生産者でこれまでに2回放射能検査を行っていた。

結果は9/18の測定ではセシウム合計で63.14Bq/kg、9/7の測定では76.61Bq/kg(いずれもセシウム合計で、鬼皮を剥いた状態)とのこと。共に可食部で基準を下回っている。

例の販売所に掛かっている張り紙が気になったので、「そちらの直売所の販売基準はいくらですか?」と尋ねると「うちは国の基準、つまり100Bq/kg以下であれば販売している」との回答。今回の栗に関しても可食部で基準値を下回っているので売っているとのこと。

逆に黒猫はどこの機械でどうやって測って結果はいくつだったのかと聞かれたので、測定結果を伝えた。特に悪びれる様子もなく、色々なところから栗を取っているので、今後、頻度を上げて測定していくとのこと・・・わざわざEMF211を導入しすべてを測定しているとのことなので63Bq/kgや76Bq/kg出た栗を測定値を表示しているのかと聞くとうちは値は計測した値は一切表示していないとのこと

いままで色々な方と話してきたがここまで自信たっぷりにセシウムが含まれているけど国の基準以下なので問題ないと言い切った方は初めてでした

そんなに自信たっぷりでわざわざEMFまで導入してるならきっちりを値を示して販売すればいいのにと思いましたが・・・


これが今回の栗に顛末

この後、千葉県の農政部が調査をし、順次発表してくれるものと期待しますが、店に安全、測定していますと掲げていてもこのような商品が販売されている可能性を考慮し、食べるものを考えないといけないと感じた一件でした・・・

9/26追記

その後の栗の販売状況を確認してきました。

11時開店ですが、開店直後は長蛇の列でかなり繁盛しています。

9/25に店の放射能測定の担当者に可食部でセシウム合計116Bq/kg出たことを伝えたのですが、まだ売ってました。

9/24に千葉県の担当者が店に行ったら既に売り切れて現物を確保できず、しばらく入荷しないような事を言ってましたがしっかり販売されます。生産者も同じ○橋○子さんです。

こんな感じで売られてます。

image

数値は表示していないと言ってましたが、「10ベクレル以下の商品ではありません」と書いてあります。恐らく10Bq/kg以下の事だと思います。

あれだけ自信たっぷりだったので、恐らく黒猫の電話の後、がんばって皮を剥いて測定し、基準を超えていないことを確認した商品を売っているんでしょう!そうでないと普通は販売できませんよね・・・

店内を見回して見ると他にも「10ベクレル以下の商品ではありません」と書いてある商品がありました。かぼすです。柑橘はセシウムが高いことは既に皆さんご存じだと思います。早速、購入して測ってみました。

image

結果はセシウム合計で33Bq/kgでした。

image

表示してある通り、10Bq/kg以下ではありませんでしたし、先日の店の方が説明したように国の基準100Bq/kgも超えていませんでした。

この表記だけみるとこの店は10Bq/kg以下の物を売っており、10Bq/kg以上100Bq/kg以下の物には10ベクレル以下の商品ではありませんと表示しているようです。もう少し分かり易く書いてもらえると買う方は選びやすくなるかも知れませんね!

何も表記されていない商品がどうなのか大変きになるのでサツマイモを調達してきました。

店頭に並んでいた別の生産者の栗の濃度も含め結果は改めて報告したいを思います。


9/28追記

9/24に千葉県への通報前と9/26に店舗で販売されていた同じ生産者の栗を測定しました。

本来は9/24分と9/26分は分けて測るべきなのですが、この後の実験のために混ぜて測定しました。

それぞれ6袋、計12袋から鬼皮剥いた状態で約1kgを測定したところセシウム合計67Bq/kgでした。

基準は下回っていました。

まとめるとこんな感じです。

9/7 77Bq/kg(店舗が測定)

9/18 63Bq/kg(店舗が測定)

9/20 116Bq/kg(販売品をFB23で測定)

9/24、26 67Bq/kg(販売品をFB23で測定)

測定は店舗、FB23共にEMF211です。

同じ生産者の栗でもロットによってこれだけ数値に差が出ることは理解した上で購入する必要がありそうです。






  1. uchisae-blog reblogged this from tomynyo-blog-blog
  2. archive5210-blog reblogged this from tomynyo-blog-blog
  3. c-daisoujyo reblogged this from tomynyo-blog-blog
  4. nekohachijuki reblogged this from tomynyo-blog-blog
  5. mapp-isumirail reblogged this from tomynyo-blog-blog and added:
    栗ですか・・・楢葉の辺りでは3.11前は栗がたくさん取れて美味しく食べていたという話を、どこかで聞きました。 だからって訳でもないですが、栗も微妙なんですかね・・・。 (TwitterでもRTさせて頂きました。情報ありがとうございます!)
  6. tomynyo-blog-blog posted this