春告草1月終わりも目前ですが、旧暦だと今日が1月1日、旧正月ですね。 日当たりのいい場所ではすでに梅の花が咲いています。梅には「春告草」という別名があるのだそう。暖かい季節が待ち遠しいです。
春告草 1月終わりも目前ですが、旧暦だと今日が1月1日、旧正月ですね。日当たりのいい場所ではすでに梅の花が咲いています。梅には「春告草」という別名があるのだそう。暖かい季節が待ち遠しいです。 梅 春告草 高田馬場
梅にメジロ 暖かかった週末から一転、また冬の寒さが戻ってきました。この寒さももう少しでしょうか。数日前までは高田馬場でもメジロがチラホラと姿を見せていたようです。写真は「梅に鶯」ならぬ「梅にメジロ」ですね。 高田馬場 メジロ 梅の花
見上げました そろそろ梅雨明けが恋しい今日この頃、高田馬場も本日はどんよりしたお天気です。とはいえ、梅雨は明けてほしいけど、本格的な夏が来るのは少し憂鬱、という人が多いのかもしれませんね。少しでも爽やかな気分になれるように、初夏の諏訪公園と明治通りの写真を添えて。 高田馬場 自然 諏訪公園 明治通り 空
熱くない? 毎日、暑い日が続きます。最高気温が30℃以上の日を真夏日、35℃以上の日を猛暑日というそうです。そして熱帯夜とは、夕方から翌日の朝までの最低気温が25℃以上になる夜なのだとか。もちろん、高田馬場も毎日暑いです。そんな日にも、高田馬場の猫は車の上でゴロゴロ。そこは熱くないのでしょうか? 高田馬場 猫 馬場猫 真夏日 猛暑日 熱帯夜
小滝橋通り ノラコミがある高田馬場付近にある小滝橋通り。新宿大ガード西交差点から始まり、高田馬場4丁目まで続いています。かぐや姫のヒット曲『神田川』は、作詞家の喜多條忠さんが早稲田通りの小滝橋を通りかかったとき、学生時代を思い出してつくった歌なのだそうです。 小滝橋通り 神田川 高田馬場
新しいビル ノラコミのある高田馬場の駅前は古いビルの建て替えが進んでいます。こちらもスタイリッシュなビルに建て替わりました。ところが、横から見ると……ご覧のとおり!中がどうなっているのか、ちょっと気になります。 高田馬場 駅前ビル スタイリッシュ
春の雪、雪の朝 こちら、本日の午前10時頃の高田馬場です。雨予報と思ったらまさかの雪に朝からビックリ。今朝は沈丁花の香りを感じながら雪まみれになり、季節の狭間にいるんだなという気持ちになります。この辺りはすっかり青空です。来週からは暖かくなるとのこと。冬の寒さもあともうひと踏ん張りです。 高田馬場 雪
雨にも負けず 寒の戻り真っ只中という気温が続いています。明日から温かさが戻り、日差しも出てくるようですが、同時に鼻のムズムズや目のかゆみがぶり返す方も増えそうですね。明日・明後日でお花見を予定されている方もいらっしゃると思います。写真の桜は先週撮影されたものですが、この数日の雨で、どれくらい耐えてくれてるかな。 桜 ソメイヨシノ