Avatar

題名未設定

@wan-1-one / wan-1-one.tumblr.com

Avatar
biggarden
“「優しい人は他人に興味がない人」「優しいのは本当は無責任」論、大体は優しい人の優しさを独占しようとして出来なかった人が言ってることが多いので、言われている人よりも発言者自体をよく見た方がいいと思うことが体感8割ぐらいある。”
Source: twitter.com
Avatar
そもそも散らかる原因は「元に戻せない」から。 つまり、使うときの手間より、しまうときの手間を考えなければいけないのです。 使うときは明確な目的があるので「出す手間」はよっぽどのことがなければ気になりません。 散らかってしまう原因は、「しまう手間」が面倒くさいか、「しまう手間」が分からないかのどちらかです。
Avatar
Avatar
windsock
エリートですらない男でも、フィリピン風俗のブスと一発やるのに二時間3万も払って平然としてるのに、女は、エリートキャリアでも自分のために働く労働メイドには一月住み込みで6万しか出したくないとかいい出すわけで、これこそが女に権力与えたら貧富の差が増えてる理由ですよ
Source: twitter.com
Avatar
reblogged
Avatar
gkojax
昔の人に多いこの「最近の人は子供の頃に小動物を殺して残酷さを学ばなかったので残虐な事件が多い。」という感覚が非常に嫌い。残酷さから学ぶなら犬猫を殺す方が良いことになるし、なんで小動物を無闇に殺さなかった事を欠点のように言われないと… https://t.co/aqEGmljfis
Avatar
Avatar
valvallow
僕の祖父は社交上手で非常にひとを褒めて気持ち良くさせるのが上手いひとだったけど「本人が自分で選んでそうなってるもの以外は褒めない」というのが秘訣だと言っていたかな。顔立ちとか性格はやめておけ、ということになるけどなんとなくわかるような気がする。
Source: twitter.com
Avatar
Avatar
iffiffi-blog
子どもには何でもかんでも説明させよう 以前私は友人から 「娘が二つの大学に合格したのだがどちらにいれたらいいのだろう?」 と相談されました。 私が「どこの大学に受かったの?」と聞くと 「ハーバードとスタンフォード」という答えが返ってきました。 どちらも世界トップクラスの大学です。 それにしてもどのようにして合格させたのでしょうか? 私は気になって訪ねました。 友人は「特に何もしていない」とのこと。 ただ、彼は娘さんに 幼い頃からなんでも説明させてきたそうです。 それを聞いて私は納得しました。 子供は「赤信号でなぜ止まらないといけないか」などと 何気ない疑問をいだきます。 そこで「どうして止まらないといけないと思う?」 と説明させるのです。 もし子どもが「危ないから」と説明すると そこで「なぜ危ないの?」と、さらに問いかけます。 そうやってどんどん説明させるのです。 仮に相手の答えが間違っていても構いません。 とにかく疑問を持ってどんどん説明させるのです。 最初は戸惑うでしょうが、 慣れてくると次第によどみなく答えるようになってくるはずです。
Avatar
813 名前:チラシ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 08:38:03.64 ID:oA1svWfs0 毎日腹筋200回してるけど成果がない 薬の副作用で太りやすくなってるのはわかるけど1年で20キロも体重が増えた このまま夏になったらぽっこりお腹を隠し用がない 591 名前:絡み[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 12:10:38.09 ID:vaM0abi+0 チラシ813 腹筋は外側と内側の二枚あるから、内側の腹筋を鍛えた方が効果あるよー 床にうつぶせになって、ペコーッてお腹をへっこます。5~10秒くらい 20セットを1日2回で、一ヶ月もしたら効果出るよ 腹筋200回で成果無しだと、腹筋じゃなくて首や他の筋肉で起き上がっちゃったりしてるんじゃないかなぁ 普通の腹筋って正しくやろうとすると難しいんだよね だから、うつぶせペコーッおすすめ どうしても外側の腹筋を鍛えたかったら、尻を支点にVの字になって一分間制止 できるようになったらアスリート並の筋肉がつくよ
Avatar
Avatar
mercator
◆未来の自分に期待しない ・あとでやったところで自分の才能も状況も変わらない「いま」が再びやってくるだけ ・未来の自分が行動しやすいように準備をしておく ◆快楽を捨てる ・「快楽を捨てること」と「苦痛を選択する」を一度にやろうとしてもダメ ・「いまの快楽を捨てること」に集中する。 ◆分解する ・「部屋を整理する」ではなく、「本を本棚にもどす」などすぐ実行できるところまで分解する。 ・分解するクセがつけば自然と「すぐやる」人になれる。 ◆モノをためこまない。 ・すぐやる人はモノが少ない。 ◆結果を気にしない ・「結果」ではなく「数」にフォーカスする。 ◆「現状維持バイアス」を外す ・「現状維持」をしながら動くことが大切 ・現状からの変化を小さいものにして、少しでも「変える」ことが重要 ◆「とりあえず」でやらない。 ・「とりあえずやる」は心の衝動を満足させているだけで、仕事が進んでいるかとは別の問題 ◆まず「準備」をする ・「すぐやろう!」ではなく「まず準備しよう!」 ◆カンペキ主義をやめる ◆気持ちに余裕を持つ ・「やるかやらないか」という葛藤が起こる理由は2つ ①「時間がかかりそう」 ②「疲れそう」 ・ストレスや不安があるとすぐにやれない。 ◆気合いを入れすぎない ・大きすぎる計画を立ててしまうと実行のとき「脳の警報」がなる。 ・警報を鳴らさないために小さな計画を立てよう ◆やりたいことを増やさない ・「やることリスト」に書いた言葉は、捨てられなくなる。 ・やらないことを決めるのも手 ◆ひとつに絞る ・それしかやれない環境に身を置いてしまう ・どう頑張っても同時に2つ以上のことはできない。 ◆机の上をゼロにする ・デスクトップのアイコンもなるべくゼロに近づける。 ◆すぐ終わることも多いと心得る ・実行までのハードルを下げる。 ◆一気にやる快感に気をつける ・ギリギリ感がたまらない「危機好き」タイプがいる ・少しずつためる量を減らしていく ◆締め切りがなくても動ける方法を探す ・自分で設定したデッドラインでできたという経験を多く持つ ◆「楽しい」と思い込む ◆最大の損失を先取りする ・「最大の失敗」を明らかにして、それに耐えられると考えれば葛藤を越えられる。 ・やりたくない理由で最大のものを書き出す ◆なぜ「すぐやれないか」分析する。 ・理由は大きく分けて4つ ①選べてない ②決められない ③準備できてない ④実行できてない

(via mercator)

Avatar
会合などでかなりご無沙汰の人を見つけたときに「私のこと、誰かわかります?」「私のこと覚えていますか?」と聞くのはマナー違反だと思う。「**でお会いした**です」と説明をして相手に「ああ、覚えてますよ」と言わせるようにするのがマナーだと思う。
Avatar
次女が長女の着替えの引き出しを開けてポイポイ洋服を出して散らかしてて「アー何やっとんじゃ〜!」と思ってたら、夫が「わっ!次女ちゃんありがとう、お姉ちゃんの服を選んでくれてたんだね!」って言ってて、あっこの人はわたしと積んできた徳が違う…来世も人間だ…って愕然とした
Source: twitter.com
You are using an unsupported browser and things might not work as intended. Please make sure you're using the latest version of Chrome, Firefox, Safari, or Edge.